このBBSは5月末で閉鎖されます. (@BBSのサービス終了のためです.)
新BBSは下のリンク先です.
http://ver0.sakura.ne.jp/bbs/light.cgi
まるひろ様
早速の情報ありがとうございます!
確かにデータが欠けているようです。チェックサムも一致していませんでした。
早速、再度ROM取得してみます。
YouTubeのポケコン動画、拝見しました。素晴らしいですね。
私も中学生の頃にやっとPC-1245を購入して(ずっとナイコン族でした)、色々とプログラムを移植していたことを思い出しました。
これからも宜しくお願いいたします。
おやかたさんへ
はじめまして.
b000-e7ff.sのファイルサイズはこちらの手元のものは 36436byte でした. (f000-ffff.sのサイズは同じでした.)
何らかの理由でb000-e7ff.sの吸出しに失敗しているようです.
これらのファイルはモトローラSレコード形式で, テキストファイルとして見ることができます.
5~8文字目がアドレスで, b000-e7ff.sならば先頭がB000, 最後から2番目の行(896行目)はE7F0になるはずです.
実家に放置していたBasic Master Jr.を持ち出してきて、しこしこ整備をしている者です。
昨日、カセットインタフェースの仕様が分かったため、早速ROMデータの吸い出しを行いました。
bmtape2のドキュメントに従い、0xffffの1バイトを追加してBASICは起動できるようになったのですが、いざ簡単なプログラムを入力して実行すると暴走してBREAK RESET(ESC)キーを押してもBREAKしません。
スクリーンショットに出ている「100までカウントするプログラムを実行する」を実行しても同様でした。PRINT文で表示ができずに暴走しているようです。
Windows 7 Ultimate SP1 x64環境で使用していますが、64bit環境であることなど関係あるでしょうか?
それとも再びROMデータから抽出を行った方が良いでしょうか?
b000-e7ff.s 33.0KB (33804Byte)
f000-ffff.s 11.0KB (11276Byte)
となっており、ダンプリストと比較してもデータ抽出自体は問題ないように思えたのですが。
お手数おかけして申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/PCRescue.Japan
g800aの修正版をアップロードしました.
1. ホームキー等の後に再開したときLCD部の下が欠ける問題の修正
2. SLL(未定義命令)の修正
3. メニュー→SIO...→ファイルから入力で64kを超えるIntelHEXファイルが読めない問題の修正
「たぶん」大丈夫だと思います.
http://ver0.sakura.ne.jp/android/index.html#g800a
こちらでもエミュレータ環境で再現できました.
調査します.
笹塚さんへ
報告ありがとうございます.
こちらの環境(ONDA Vi10精英版(Android 4.0)とIS-01(Android 1.6))では発生しないため, 修正には時間がかかると思います.
(何とかしたいとは思っているので気長に待ってください...)
はじめまして。
以前からポケコン用のソフトを楽しく閲覧させて頂いています。
いつもポケコンを使うのが更に楽しくなるソフトを開発してくださり、ありがとうございます。
Android用のポケコンエミュレータ、g800aをDLして気になった点があったので報告します。
起動した直後は下記のスクリンーンショットのように正常な状態なのですが、
http://i.imgur.com/yJoCyps.png
ホームキーやアプリ履歴キーで一旦画面を変更し、再びg800aの画面に戻ると、
下記のスクリーンショットのように、ディスプレイの下部が隠れた状態になります。
http://i.imgur.com/vtwG6EJ.png
使用端末はXperia ZL2、OSはAndroid4.4.2、使用ROMはPC-G850Vです。
もしもg800aを更新する機会がありましたら、参考になりましたら幸いです。
"Version 0"は新サーバへと移行します.
(OCN Page ONが2015年2月末でサービスが終了するため)
http://ver0.sakura.ne.jp/
まるひろさん
nです。
誠意あるご対応、とても嬉しく思います。
SHARPは、850VSの販売を2014年で終了します。
ポケコンの手軽な環境は、学習用としての価値がありました。
g800winが、その役割を受け継ぐものとなることを期待いたします。
>0.10.12は、sdl2ではなく、sdlを要求します。
間違ってSDL 2.0ではなくSDL 1.2をリンクするバージョンをアップロードしていました.
修正版をアップロードしました.
申し訳ありませんでした.
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/index.html#g800
まるひろさん
nです。
0.10.12は、sdl2ではなく、sdlを要求します。
>../の問題は、Windowsでもネットワークドライブで起こります。
修正版をアップロードしました. (0.10.12)
(移動前と移動後のディレクトリをGetFullPathNameで絶対パスに変換して比較し, 同じなら一覧に表示しない, という泥縄的?な方法を取ったのですが, 普通はどうするのだろう...)
ネットワークドライブのことはすっかり忘れていましたが, ここは色々と問題になる所ですよね...
ご指摘ありがとうございました.
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/index.html#g800
nさんへ
>../の問題は、Windowsでもネットワークドライブで起こります。
確認しました.
まるひろさん
nです。
お疲れ様でした。
../の問題は、Windowsでもネットワークドライブで起こります。
>ファイルの選択で、../をルートディレクトリで止める処理が必要です。
修正版をアップロードしました. (0.10.11)
ご指摘ありがとうございました. (毎度毎度すみません...)
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/index.html#g800
>quick.txtに、0.10.9の記述が残っています。
>ファイルの選択で、../をルートディレクトリで止める処理が必要です。
確認しました.
これはLinux(UNIX系)版の問題ですよね. 「UNIX系は楽」などとナメたことを言った矢先に...
週末には修正版をアップロードします.
まるひろさん
nです。
すばやい対応、とても嬉しく思います。
>ドライブ文字というのは面倒ですね.. (その点UNIX系は楽.)
同感です。
quick.txtに、0.10.9の記述が残っています。
(いつも急がせて申し訳ございません)
ファイルの選択で、../をルートディレクトリで止める処理が必要です。
(バッファがあふれるようです)
---再現方法---
MENUを選択する。
Sioを選択する。
Inを選択する。
FILE:でTABを押す。
一覧から、「../」を選択する。
選択を繰り返して、ルートディレクトリまで階層を上げる。
さらに「Enter」を押しっぱなしにして、これを繰り返す。
../../../..と続く文字列が一瞬表示される。
MODE:STOPと表示され、選択に失敗する。
---
nさんへ
>動作確認中、カレントパス以外のファイル操作に不具合を見つけました。
修正しました. U:のようにドライブ文字のみの場合は, 後ろに/を付けてU:/と入力したのと同じように動くようにしました. (0.10.10)
ドライブ文字というのは面倒ですね.. (その点UNIX系は楽.)
ありがとうございました.
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/
nさんへ
>動作確認中、カレントパス以外のファイル操作に不具合を見つけました。
確認しました.
ドライブ文字を指定するとディレクトリの移動も正しくないようです.
調査します.
まるひろさん
nです。
文字コードの混在へのご対応、ありがとうございます。
動作確認中、カレントパス以外のファイル操作に不具合を見つけました。
余裕があれば、ご対応ください。
FILE名をTABで一覧から選択する場合のパスの不具合
---再現方法---
ドライブU:を用意する。
あらかじめ、U:にダミーファイル「kana.c」を作る。
MENUを選択する。
Sioを選択する。
Inを選択する。
FILE:で「U:」まで入力した後、TABを押す。
U:の一覧から、「kana.c」を選択する。
MODE:STOPと表示され、選択に失敗する。
---
この操作では、「U:KANA.C」が指定されるべきです。
>ファイル名(半角カナ)の扱いに、不具合があるようです。
>また、g800configのロムイメージのパスに半角カナがあると読めません。
半角カナを含むUnicode文字のファイル名に対応しました. (0.10.9)
(修正が広範囲になり少し時間がかかりました...)
エミュレータのメニューからの選択のとき, ASCIIと半角カナ以外の文字は"?"になりますが, 選択は可能です. (タイトルバーには正しいファイル名が表示されます.)
g800config(設定ファイル)は
・Windowsの場合
Shift-JISまたはUTF-8で保存してください. UTF-8の場合はBOMが必要です.
・Linuxの場合
UTF-8で保存してください.
(Windowsの場合は文字コードの扱いが面倒ですね... win32 APIやCの関数はShift-JISまたはUTF-16, SDLの関数はUTF-8なのでしょっちゅう変換しなければならない...)
Unicodeを扱うソフトについて考えるいい機会になりました.
ご指摘ありがとうございました.
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/index.html#g800
nさんへ
>ファイル名(半角カナ)の扱いに、不具合があるようです。
確認しました.
おそらくSJIS←→UTF-8の変換絡みの問題です.
調査します.
まるひろさん
nです。
>修正版をアップロードしました. (0.10.8)
早速のご対応、とても嬉しく思います。
ファイル名(半角カナ)の扱いに、不具合があるようです。
---再現方法---
あらかじめ、ダミーファイル「カナ.c」を作る。
MENUを選択する。
Sioを選択する。
Inを選択する。
FILE:でTABを押す。
「逆斜線スカ逆斜線セ黒い四角.c」のように表示される。
このファイルを選択する。
MODE:STOPと表示され、選択に失敗する。
---
現在は、旧バージョンで利用できていたファイルを選択できません。
また、g800configのロムイメージのパスに半角カナがあると読めません。
ファイル名の文字コードの扱い等をご確認ください。
修正版をアップロードしました. (0.10.8)
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/index.html#g800
nさんへ
>TEXTの<<PROGRAM FILE>>でセーブした内容が、
>OFFボタンで終了しても、消えてしまいます。
の原因がわかり, 手元では修正できました.
0.10.6以降ではHEXファイルの読込/書込関数でopen関数ではなくSDLのSDL_RWopsを使うようにしたのですが, そのときバグを作っていました.
別の部分の変更もあるので, 確認した後, 土曜日か日曜日に修正版をアップロードします.
ご指摘ありがとうございました.
nさんへ
>TEXTの<<PROGRAM FILE>>でセーブした内容が、
>OFFボタンで終了しても、消えてしまいます。
確認しました. 0.10.6も同じようです. (0.10.5は保存できました.)
原因は不明です. これから調査します.
まるひろさん
nです。
TEXTの<<PROGRAM FILE>>でセーブした内容が、
OFFボタンで終了しても、消えてしまいます。
USERエリアの内容も変わるようです。
g800user.txtの更新等の手順をご確認ください。
糸の切れた風船さんへ
FX-890Pエミュレータも何とかしたいところです.
が, 「I/O別冊Z-1/FX-890P活用研究」も手に入れたのですが, 計算のチップ(Standard Cell)の資料はありませんでした.
http://pockemul.free.fr/ は見たことはあり, Standard Cellの資料もあるのですが, フランス語はやはり厳しい... (機械翻訳と気合でなんとかする?)
計算を行うシステムコールの資料は「活用研究」にあったので, この部分をエミュレートするところから始めるのがよいかもしれない...とは考えています.
昔 FX-890Pを使っていまして、久々にひっぱりだして使おうとしても使えず。
エミュないかなぁと思って探していたらここにたどり着きました。
ついでに参考になるかわからないけどこんなところも見つけました。
英語ならぬフランス語だけどソースもあるみたいなので・・・。
http://pockemul.free.fr/
エミュ期待してます!って書いていいのでしょうか。
まるひろ様、こんにちは。
あれから知人、友人などの繋がりを頼って実機所有者がいないかを調べましたが、いませんでした。ネットでの中古販売、オークション等にも名前が見当たらず、万事休すです。
そのうちにまた実機がオークションに出たりすることもあるでしょうから気長に待つことにしました。
私は、BasicMasterJr.の他にX68000(初代)、PC9801-VX、PC8801-FR、X1-Turboなどの実機を所有しているので、何か調査のお手伝いができることがあれば教えて下さい。肝心のBasicMasterJr.の資料は、自分でまとめたものが少しだけあります。
この度は、色々とありがとうございました。
まだまだ初心者さんへ
>これは経年劣化というか寿命というか、そんな感じなのでしょうか?
モニタのDコマンドで読めないのであれば, 残念ながらそうなのでしょう.
プリンタROMのサブルーチン($E14F,$E37E,$E38D,$E39C)をROMなし時のようにエミュレートするモードを作る, というのを考えたのですが, 内部の具体的な処理がわからず困難です. (手元にある資料は, ベーシックマスター活用研究とマニュアルのみ.)
いずれ何とかしてみたい気はしますが, 当面はできませんね...
まるひろ様、こんばんは。
返信ありがとうございます。
私が所持しているベーシックマスターは増設をした記憶がないので、RAM容量は16KByteのままだと思います。
実機のモニターのDコマンドで確認してみましたところ、3FFFまでは、FFと00が上下半々で構成されたRAMの状態が見えますが、4000以降は全てが00となっていて、Mコマンドでもデーターを書き込むことができなくなっていますので、おそらく16KByteのままなのでしょう。
当該のROM内容(b000-e7ff.s)を変換する前の、実機からセーブされた音そのものを聞いてみましたが音割れ等の異常はありませんでした。
かなり以前のことになってしまいますが、この機械を利用していた当時 CALL $E37E を実行しても不具合なく正常に動作していたと思います。
現在では実行直後にカチッとリレーの音がして制御不能な暴走状態になってしまい、リセットするか電源の再投入が必要になってしまいます。
実機のモニターのDコマンドで E000~E7FF を見てもFFの海が広がっているので、実機のROMが物理的に破損かそれに近い状態で読み出せなくなっているような気がします。
これは経年劣化というか寿命というか、そんな感じなのでしょうか? もしそうだとすればフィラメントの切れた電球みたいなものですね。
まだまだ初心者さんへ
>bm2.exeをクリックし実行した後、LOAD HELLO とコマンド実行することで正常にデーターを取り込みました。
>他の方法ではデーターを取り込むことができないようです。
はこちらの意図したとおりの動作です.
*.binはテープイメージで, ファイルをセットするのは実機でテープをレコーダーにセットするのと同じです.
その後, LOAD命令等で読み込めるようになります.
なお, *.Bはファイルを読み込んだとき, 直接RAMに書き込みます.
>b000-e7ff.sの中身を確認しましたところ、以下のようになっていました。
の方は正直なところよくわかりません.
769,770,895,896行目のチェックサムは正しい値です.
よって, 音声の変換に失敗したわけではないようです.
まだまだ初心者さんのJr.のRAMは64KBでしょうか?
もしそうならば, 「I/O別冊ベーシックマスター活用研究」によると, モニタ使用時にプリンタROM領域(E000~E7FF)はRAM化できるようなので, それが関係あるのかもしれません.
(私のJr.のRAMは16KBなので確認できません.)
E000~E7FFのみを音声出力してからSレコードファイルに変換してテキストエディタで結合する,
それでダメならば, E000~E7FFを別の領域にブロック転送して音声出力, Sレコード変換し, アドレスをテキストエディタで修正して結合する,
を試してみるとよいかもしれません. (根拠はありませんが...)
LOADに関しての追記です。
bm2.exeをクリックし実行した後、LOAD HELLO とコマンド実行することで正常にデーターを取り込みました。
他の方法ではデーターを取り込むことができないようです。
まだまだ初心者
まるひろ様、こんばんは。迅速な対応に感謝します。
早速、新しくなったファイルをダウンロードさせていただきました。
画面余白部分の概念が導入され、色設定も可能になっていました。素晴らしいです。
10 PRINT "HELLO"
SAVE HELLO
HELLO .S 01 - 1
HELLO .S 01 - 2
以上で画面の出力は停止し、noname.binというファイルが自動的に作成されました。
テキストエディターで内容を確認するとバイナリーモードで起動し、以下のような内容でした。
noname.bin
・・・・・・ 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
000000 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000010 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000020 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000030 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000040 FF 01 10 01 48 45 4C 4C 4F 20 2E 53 01 14 06 00
000050 BF 20 20 20 31 30 20 50 52 49 4E 54 20 22 48 45
000060 4C 4C 4F 22 0D AD FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000070 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000080 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000090 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0000A0 FF FF FF FF FF FF FF 01 00 01 48 45 4C 4C 4F 20
0000B0 2E 53 01 01 06 00 E2 20 E0 FF FF FF FF FF FF FF
0000C0 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0000D0 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0000E0 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0000F0 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000100 4C 4F 20 2E 53 01 02 06 00 D0 FF FF 02 FF FF FF
000110 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000120 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000130 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
000140 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF 01 00
000150 02 48 45 4C 4C 4F 20 2E 53 01 01 06 00 E1 FF 01
54番地からの内容が 10 PRINT "HELLO" と、なっていますが、これで大丈夫でしょうか?
次にbm2.exeをクリックして起動し、LISTで確認しますが何も表示されませんでした。
noname.binのファイルをbm2.exeにドロップして起動させ、LISTを実行しましたが何も表示されませんでした。
[ALT]+F 機能を使い、noname.binを選択しLISTを実行しましたが何も表示されませんでした。
b000-e7ff.sの中身を確認しましたところ、以下のようになっていました。
768行目 S113DFF01ACF0AFF7EBD3F7EBB527EBDCD7EB8DE0A
769行目 S113E000FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF1C
770行目 S113E010FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF0C
771行目~894行目まで、全ての行が FF で埋め尽くされた感じになっています
895行目 S113E7E0FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF35
896行目 S113E7F0FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF25
897行目 S903E80014
よろしくお願いします。
まだまだ初心者さん はじめまして.
報告ありがとうございます.
>1. テキストを入出力する範囲外の画面余白部分の色設定ができない。または外枠部分という概念が導入されていない。
外枠を表示するようにしました. 色も変えられるはずです.
(bm2_20140429)
>2. 起動時にnoname.binの内容がLOADされた状態にならない。LOADもできない。
起動時にnoname.binをセットするように修正しました.
(修正前はタイトルバーには表示されていても実際にはセットされていませんでした.)
また, 日本語のファイル名/ディレクトリ名でもドラッグ&ドロップできるように修正しました.
しかし, ALT+Fでも正常に読み込めないのは別の問題です.
調査が必要です.
1. bm2.exeを起動する
2. 10 PRINT "HELLO" と入力する
3. SAVE HELLO と入力する
とした後, noname.binをメモ帳などで開くとどうなっていますか?
正しく書き込まれていれば HELLO などの文字があるはずです.
>3. 実機からE000~E7FFの部分を抽出する方法がわかりません。
マニュアルの手順どおりでできるはずですが, これも調査が必要です.
ROMイメージファイルのb000-e7ff.sの881行目~896行目がE000~E7FFの部分ですが, メモ帳などで開くとどうなっていますか?
(FFになっている? 行自体がない? 正常そうな値が書き込まれている?)
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/#bm2
はじめまして。
実機を所持していることもあり"日立ベーシックマスターJr.(MB-6885)エミュレータ bm2"をダウンロードさせていただきました。
そこで感じました三点を報告させていただきます。
1. テキストを入出力する範囲外の画面余白部分の色設定ができない。または外枠部分という概念が導入されていない。
10 POKE $E892,1
20 POKE $E891,7
実機であれば外枠部分の色が白に変化しますが、エミュレーターにはそもそも外枠にあたる部分が存在していないようです。
2. 起動時にnoname.binの内容がLOADされた状態にならない。LOADもできない。
bm2.exeのアイコン上にnoname.binをドロップしてもLOADできませんでした。
[ALT]+F 機能を使ってもLOADできませんでした。
[ALT]+P 機能は正常に動作しました。
私の実行環境
OS : Windows7 64bit
エミュレーター : bm2win32_20140329_2.zipを解凍したもの
ここまでは問題がないのですが、実機から抽出したROMの内容に不備があるようです。E000~E7FFの部分だけが全てFFで埋まっています。
実機のモニターを起動しDコマンドで確認しましたが、抽出したファイルの内容と全く同じでその部分はFFで埋まっていました。
グラフィックを使用する際に必要な初期化作業の CALL $E37E を実行した時にエミュレーターではフリーズ、実機では暴走することから調べてみてわかりました。
3. 実機からE000~E7FFの部分を抽出する方法がわかりません。
エミュレーター圧縮ファイルの中にあるファイルで示された手順通りに作業を行い、実機そのもののデーターが転送されているので作業手順に問題はなさそうです。実機の電源を入れなおしたり、実機の蓋を開けて内部にたまった埃の掃除等、思いついた方法は全て試してみましたがFFで埋められた状態のままです。
極端な話、半田ごてを持って作業する等の方法で解決可能でしょうか? FFで埋められている部分(E000~E7FF)の正常なデーターを入手できる方法があれば是非、ご教示ください。
よろしくお願いします。
まるひろさん
nです。
早速のご対応に敬意を表します。
PC-G850VSは、今年度(2014)で学校での一括販売が終わります。
生徒が自ら試しながら学べる良い教材でした。
お手数をおかけし申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
nさんへ
>SIOによるSaveのABC問題(内容の不一致)
修正しました. (version 0.10.5)
内部のバッファに一度書き込んでからファイルに書き込んでいるのですが, バッファをクリアしておらず, しかもビットの1は書き込んでいるのに0は書き込んでいない(前の値のまま)のためこの問題が発生していました.
-------------------------------------
A 0100 0001
が書き込まれたバッファに
B 0100 0010
を書き込もうとするが, 元の1を消さなかったため
C 0100 0011
となってしまう.
-------------------------------------
これはかなり恥ずかしいですね...
丁寧な再現手順で助かりました. ありがとうございました.
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/#g800
まるひろさん
nです。
早速のご対応、ありがとうございました。
旧バージョンからセーブに問題がありましたので、ご確認ください。
850Sと850VSで再現できます。
SIOによるSaveのABC問題(内容の不一致)
g800を起動する。
RESET操作を行う。
TEXTを押す。
Eを押す。
行として「10A」を入力する。
MENUを呼び出す。(F4key)
Sを押す。
Oを押す。
ファイル名として「10A.C」を入力する。
TEXTを押す。
Sを押す。
Sを押す。(10A.Cに10Aが保存された)
TEXTを押す。
Eを押す。
縦矢印キーを操作し「10A」を表示する。
横矢印キーを操作し「A」にカーソルを合わせる。
Bを押す。
エンターキーを押す。(「10A」を「10B」に変更する。)
MENUを呼び出す。(F4key)
Sを押す。
Oを押す。
ファイル名として「10B.C」を入力する。
TEXTを押す。
Sを押す。
Sを押す。(10B.Cに10Bが保存されたはずだが?)
g800を停止する。
実際は、10Cが保存されている。
nさんへ
>コピー時のビリオドを取り除く処理について
> 下位がゼロの整数の場合、ゼロも取り除かれます。
修正しました. (version 0.10.3)
ありがとうございました.
ちゃんとテストしていないのがバレバレですね...
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/index.html#g800
まるひろさん
nです。
早速のご対応、とても嬉しく思います。
コピー時のビリオドを取り除く処理について
下位がゼロの整数の場合、ゼロも取り除かれます。
copy ^x
(例: 1200.が12になる)
お手数をおかけし申し訳ございません。
nさんへ
>日本語キーボードの数字の2の所の"が未定義です。
>" +2
>ご確認ください。
確かに抜けていました. 修正したものをアップロードしました. (version 0.10.2.1)
報告ありがとうございます. そしてすみませんでした.
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/index.html#g800
まるひろさん
nです。
マシン語の通信の件では、お手数をおかけしました。
日本語キーボードの数字の2の所の"が未定義です。
" +2
ご確認ください。
OS X アプリ版の公開を行わせていただきました。
Linux も使う人が生じてきていると思いますので、合わせて公開しました。
実際のところまるひろさんが配布している PowerPC 版でも OS X アプリ化するのは簡単で、
OS X アプリ版の実行ファイル g800.app を右クリックして「パッケージの中身を表示」を選択し、
Contents/MacOS 内にある g800 が実行ファイルなので、これを変えてもらうだけです。
BSD ライセンスを引き継ぎましたので、よろしければ使ってアプリの状態で配布して下さい。
今後も活用させていただきます。ありがとうございます。
http://poke-com.jimdo.com/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99/
>動作確認中ですが、問題なければこちらの配布許可を得て配布できたらと思い
>ご連絡を差し上げました。
配布はもちろんOKです. ありがとうございます!
(ちなみに無許可での配布もOKです(BSDライセンスなので). 報告してもらえれば喜んで見に行きますが.)
PowerPCのMacは, 単にビッグエンディアンのマシンが欲しいという理由だけで手に入れて, Mac版g800を作ったときも「Macらしくない」と思いつつ作っただけで満足してしまいそのままにしていました.
IntelMac対応のちゃんとしたアプリケーションにしてもらえるのは大変ありがたいです.
以前 g800 の Mac 動作で投稿を行った者です。
Windows XP のサポート切れにともなって、Mac と Linux 環境に移行しまして、
g800 も Mac と Linux で動かす必要がある状態になりました。
Mac バイナリーが完全な OS X のアプリ状態でなかった事と
PowerPC 版なので、最近の Mac は起動もできない状態になっていましたので、
その辺をどうにかできないか?と行ってみたところ、
意外と簡単に g800 を OS X アプリにする事に成功しました。
また、Lubuntu(Ubuntu 公式派生)でもアプリ化できています。
動作確認中ですが、問題なければこちらの配布許可を得て配布できたらと思い
ご連絡を差し上げました。
なお、POKE COM のサイトで g800 の使用方法を紹介した「エミュレータで動かす」のページを作成し、
テンキーがないキーボードや Apple Keyboard 向けにキー配列を変更した g800config を公開しました。
Intel Mac・Linux バイナリー化は「運営者より」で紹介を行っています。
よろしくお願いします。
http://poke-com.jimdo.com/
You make FX-890P (and many pocket computers) emulator!?
Great!
Hi, sorry to write in english (i'm french).
I think you will be interested by my my research about the FX-890P floating point unit.
http://pockemul.free.fr/index.php/2013/04/23/un-nouveau-modele-le-casio-fx-890pz-1z-1gr/
best regards
http://pockemul.free.fr
お手数おかけしてしまいすみません。
キーマップも覚えられない奴の対応していただいて感謝!です。
画面の濃度の件も一番濃いハズの状態にして再起動すれば戻りました。
Cも良く判っていませんが、ソースどんなふうに変わっているのか拝見して楽しみたいと思います。
一件、キーの画像についてですが、
先の画像のリンクはBIANCO様に未連絡です。こんな画像表示出来たらなぁと書き込みました。
まるひろさまの画像対応後のinfo_image.pngは大丈夫でしょうか?
ご迷惑がかかるような事は本意ではありませんので。。
>何れかのキーで、任意の画像を上側または下側にトグルで表示出来るようにはできませんか?
の機能を追加しました.
g800configで
info_image c:\bin\015keyconfig.bmp
のようにするとLCDの上に画像を表示します. 画像フォーマットはビットマップ(*.bmp)のみです.
(なお, コントラストについては影響が大きそうなので今回はパスしました.)
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/info_image.png
確認しました.
&H779Cの値の動きは, PC-G850SとPC-G850Vで異なるようです. (PC-G850Sはg800と同じ動きをしています. g800を作り始めたときは, PC-G850Vを持っていませんでした.)
実機のBOOT時はBOOT用のROMのプログラムを実行しているようなのですが, そのROMのプログラムをコピーする方法が分かりません.
そのため, g800では(ROMのプログラムではなく)ネイティブコードで初期化しているのですが, これをPC-G850V(VS?)とS(無印?)で分けなければならないようです.
レポートありがとうございました. 近日修正します.
?&H779Cの下値はg800、実機共に&H0でした。・・・実機と同じ。
?g800の初期値は&HFですがコントラスト調整画面で一度薄くした後は、↑キーでは&HAまでしか戻りません。
この状態では文字が初期より薄く見えます。
実機も&H779Cは&HA以上になりませんでした(ただしこの時、画面の下地は黒くなり文字は見えにくい状態)。・・・実機と同じ。
g800はPOKE &H779C,15 して再起動で文字濃度は戻りました。
?g800は、&H779Cが&HB~&HFまでその値を保持し、値なりに濃度が変化します。
実機は&H779Cに&HAより大きい値を書き込むと、直後はその値を保持していますが、電源OFF/ONすると値は&H5になります。
画面の濃度は程良い状態になります。・・・実機と動作が異なる(と、思います。。)。
です。m(_ _)m
まるひろさま。
お手数おかけしてしまいすみません。
g800の画面の文字が薄い件は、実機の表示濃度と、エミュレーターの表示との違い(=勘違い)でした(大汗)。
g800(G850V)(以下g800)では&H779C=&HFが最も文字が濃い状態ですが、実機で文字が一番見やすい状態は&H4?&H5でした。
ただ、下記?について&H779Cの動作は異なるようです(もー自信無し)。実機はG850VとG850VSで確認しました。
>g800(850V)で左シフト+2でコントラスト調整画面になりますが、一度文字濃度を薄くすると元に戻りません。
は「プログラムを終了しても」という意味でしょうか?
そうならば実機どおりの動作なので, 薄くなった画面で再びSHIFT+2の後, ↑キーで戻すしかありません.
(実機のPC-G850Vはここまで薄くならないのですが, g800の画面の濃淡はPC-G850Sを元に作っているのでこのようになってしまいます.)
なお, マシン語モニタで&H779Cに&HFを書き込むとデフォルトに戻ります.
一回では書き込めませんでしたので、連投になりました。すみません。
g800の方で不具合?1点と、お願い1点を書かせていただきます。
・不具合??
g800(850V)で左シフト+2でコントラスト調整画面になりますが、一度文字濃度を薄くすると元に戻りません。
g800user.txtを消せば戻りますが・・プログラムごと消すことに。
・お願い
何れかのキーで、任意の画像を上側または下側にトグルで表示出来るようにはできませんか?
⇒PCのキーに割り当てたg800のキーがどうにも覚えられず、BIANCO(殿)ブログにあるようなキーの画像が表示
できたらいいな。と思います。どうも私はg800を画面の下辺に置き気味なので画像は上側に表示できたらうれしいです。
キーの画像:BIANCO(殿)ブログより
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/r/i/arimio/015keyconfig.png
早速のご対応ありがとうございます!早速頂きました。
何も考えず10倍速にしてみましたら、キー入力も楽になりとても快適ですね。
で、比べてみました。手計測なので誤差は大きいと思います。
?0?1000まで表示
bm2 750KhZ 9.3sec
bm2 4MHz 1.7sec
g800(850V)16MHz 3.3sec
G850V実機 16Hz 3.3sec
?0?10000ループ
bm2 750KHz 20sec
bm2 4MHz 4sec
g800(850V)16MHz 6.5sec
G850V実機 16MHz 7sec
G850Vに比べ大画面、小規模なBASICであるのもあるのでしょうが、意外と6800@4MHzは早いですね。
なにか打ち込んでみようと思います。
ま さん, はじめまして.
ご意見ありがとうございます. bm2のCPU周波数設定の件は了解しました.
次の土曜か日曜にアップロードします.
windowsでプログラムできる関数電卓が欲しいのが動機で、g800でPC-G850Vを利用させてもらっています。
で、6800も使いよさそうな画面サイズで面白そう、とbm2も大分前に頂き、try try try。
ずっと、romファイルの形式変換が上手くいっていないのかと思っていましたが、bm2configのrom_dirに~では
どうも私の所ではだめで、c:\bm2 とフォルダを直接指定することで動きました!環境はwindows7x64です。
ところで、そのbm2なのですが、動いて初め嬉しいのですが、g800のようにCPU周波数を設定できたらと思うのですが。。
750KHzはやっぱり遅いです。g800の16MHz設定は実機同様かなり快適です。
次verで遊んでくれたら・・と、勝手に期待して待ってます。
ふうせん Fu-sen.さん こんにちは.
情報ありがとうございます.
実はMacの知識はほとんどなく, どうするのが正しいのか分かっていないのです.
(Big Endianの機械で動作チェックしたいという理由でPowerPCのMacを買って, それ以外ではほとんど使っていません.)
g800のページの「関連リンク」からリンクしました.
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/index.html#g800
ご確認ください.
YouTube から G850 関連の動画を見てきました。
手元に PC-G850V があり、Mac で g800 を動かしてみたい!と試してみました。
SDL ライブラリーが記載の通り行っても上手くいかず、
libSDL-1.2.0.dylib を探してきて、/usr/local/lib に入れました。
Xcode 必須だったでしょうか。それとも SDL のバージョンかもしれません。
自分のポケコンサイトでご紹介させていただきました。
気になる情報がいろいろありますので、ちょこちょこ確認させていただきます。^^
http://poke-com.jimdo.com/
まるひろさん
nです。
早速のご対応、とても嬉しく思います。
エラーの再現方法をお知らせします。
テラタームで、ハンドシェークなしにして、
送信遅延を約10ミリ秒/行以下として転送してください。
送信遅延は、インテルヘキサの1行の長さにあわせて調整が必要です。
できれば、ロード後、ポケコンよりWコマンドでパソコンへ返送して、
長さのそろったインテルヘキサを配付すると良いでしょう。
nさん こんにちは.
とりあえず書いてみました.
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/document/sendhex/sendhex.html
とはいえ私はUSB接続ケーブルを持っていないので, これでうまくいくかは分かりません.
近いうちにUSB-シリアルケーブルを買って試してみます.
(ついさっき「なんでも掲示板」を見ると, くりこうさんも書かれるようですね.)
まるひろさん
はじめまして、nです。
くりこうさんの「なんでも掲示板」より出張してきました。
まるひろさんの意欲的なプログラミングに敬意を表します。
RS-CSハンドシェークが1文字単位ではうまくいかない環境が
多くなり、マシン語をポケコンに送る手順についての質問が
初心者の方から繰り返しあります。
通信には、1行ごとに16ミリ秒程度の送信遅延を必要とします。
ちょうど今、掲示板にて対応中ですのでご確認ください。
お願いがあります。
このサイトに、通信手順をご掲載いただけないでしょうか?
お手数をおかけし申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
あ?み?さん こんにちは.
再アップロードしました.
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/java/index.html#z80j
(ちなみに私はあまりJavaは得意ではないので, 勉強にならないかもしれません.)
こんにちは、いつも興味深く拝見させていただいています。
ちょっと前まで公開していましたJAVAで単純にZ80を実行するプログラムが欲しいのですが、また、UPして頂けないでしょうか?
JAVA勉強しながら遊んでみようと思っていたのですが、ぜひぜひよろしくお願いします。
ここ http://www.nextftp.com/abe/rx62n/index.html でRX62Nを使用して真似たことをしています。勝手にリンクの方もさせていただいています。
ヨシノさん こんにちは.
漢字の表示ですが, 正直な所, 特別なことはしていません.
(ちなみに送られてくるのは文字コードのみです.)
G850ターミナルには非漢字+第1水準漢字+αで3656文字の全角文字が入っています. (第2水準漢字はありません.)
フォントは門真なむさんの美咲フォントです.
http://www.geocities.jp/littlimi/misaki.htm
このフォントは7*7ドットなので, 全文字のサイズは 7*7*3656=179144bit=22393byte(約22Kbyte) となり, 十分に入る大きさです.
(ただ, 1文字が49bitと中途半端なので, 多少面倒な方法で格納されています.)
このデータをグラフィックとして(ゲームのキャラクタと同じように)表示しています.
なお, 高速化のため受信した文字はすぐには表示せず, 仮想テキストVRAMに文字コードを書き込んでおいて, 一定周期で実VRAMに表示するという工夫はしています. (うまく説明できない.)
プログラムの解説も書いて公開したいとは思っているのですが, 時間がない上に文章を書くのが苦手(この書き込みにも苦労しています)なのでできていません.
(でもいつかやりたいなあ...)
youtube見て来ました。
ヤフオクでG850を入手し、ネットでホームページの
存在は知っておりましたが、また同じページにたどり着きました。
シリアル接続もなく、もっばらエミュで楽しませていただいて
おります。
いにしえの8bit機でホームページ閲覧出来たらスゴい(楽しい)
と思っていたところ、あっさり?実現されており、ビックリしました。
スゴいです!
そこで教えていただきたいのですが、
日本語(漢字、全角文字)は、どのように表示されているのでしょうか?
当方アセンブラなど、深い知識はありませんし、unixも知りません。
unixのターミナル(テキストブラウザ?)は、日本語などもグラフィックとして?
送ってくれるのでしょうか?
T.Matsuさん こんにちは.
移植ありがとうございます! gcc以外のコンパイラはあまり考慮していないので, 面倒だったと思います.
(Visual C++は仕事では使っているのですが, あまり分かっていません.)
Webページも期待しています.
まるひろさん はじめまして。
g800 version 0.9.8をPocketPC(Windows Mobile)に移植したので報告します。
動作確認に、MiTAC の Mio P350 (ARM CPU) (Windows Mobile 5.1.195) と PC-G850 のROMイメージを使用しました。
PocketPC用SDLのキー入力がうまく動かない(?)ので、実用には程遠いです。(SDLのプログラミングは、初めてなのでよく分かりません)
詳しくは、http://pb-prog.sakura.ne.jp をご覧ください。
ロングさん こんにちは.
>「*.ihxを受信」するプログラムの受信方法はどのような環境を前提としているのでしょうか?
「くりこうのホームページ」
http://www1.plala.or.jp/kurikou/index2.html
の, 簡易型レベルダウンコンバータ(シリアルケーブル)
http://www1.plala.or.jp/kurikou/pokekon/option/lvdncvt.html
か, 改良型USBシリアルコンバータ
http://www1.plala.or.jp/kurikou/pokekon/option/USBlvc2.html
でポケコンとパソコンをつないで, 「PC-Gリンク」というソフト(上のページでダウンロードできます)を使えば, プログラムの送受信ができます.
ケーブルは「有限会社高松製作所」
http://tss.ram.ne.jp/
でも買えます.
わからないことがあったらまた書き込んでください.
youtubeよりシューティングゲーム計画の動画に感動!音声ファイルよりダウンロード成功でプレイさせて頂いています。
ポケコンの可能性をフルに模索して情報提供して下さる当サイトはポケコンファンの私にとって本当に有難い存在です!
ポケコンをPC上で走らせることの出来るエミュレーターなんてあるんですね。全く驚いてしまいました!早速試してみたいと思っています。
当BBSの先のコメントに対するレスで大変丁寧に説明して下さているおかげで自分も何とか出来そうな気がします。
ただ、全てのプログラムのダウンロードで「*.ihxを受信」する方法が未だ解らず悩んでいます。
音声ファイルがある「シューティングゲーム計画」のダウンロード・インストールは出来ましたが、他のプログラムの場合ダンプメモリの手打ち込み以外にどのような方法があるのでしょうか?
「*.ihxを受信」するプログラムの受信方法はどのような環境を前提としているのでしょうか?
教えて頂ければ大変有難いです。
キーの配置についてはREADMEファイルに書いてありましたね。
最初みた時にはあまり気にせず読んでいたのですが、こういうことだったんですね。
失礼しました。
右上の\キーはInsert, 右下の_キーはDeleteに割り当てられています.
bm2はSDL(Simple Directmedia Layer)というライブラリを使用して作っているのですが, 日本語キーボードの\や_が検知できないので, このようにしています.
bm2もbmtape2もバージョンアップしていたんですね。
イメージファイルを指定で開けたり、イメージファイルからwavファイルへ変換できたりと、随分使いやすくなりました。
特にbmtape2でモトローラSファイルに変換できるのは、私的に非常に重宝しております。
今は、破損してしまった1200ボーファイルを何とか不完全でも修復できないものかと思い、当時はできなかったマシン語解析をしているところです。
どうしても資料がない分完全とはいきませんが、説明書とにらめっこしながら謎を解いていくのは、なかなか楽しいものですね。
後は、当時できなかった音楽ルーチンの解析をしています。Jrは音楽再生中は他の作業ができないのと、和音ができないのが当時から残念だと思っていたので、仕組みが分かればちょっとしたものならできるかもというわけです。
なかなか終わりそうにありませんが、ちびちびとやっていきます。
ところでbm2で右上の¥キーが]キーに認識されてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?
>論理フォーマットが違うので単純には変換できないのです.
試しにショートプログラムを作成して、300ボーと1200ボーの出力データを変換・比較してみたのですが、モトローラSファイルの中身も随分違うんですね。
色々とお手数をおかけしました。ありがとうございました。
ヒマジンガーZさんへ
>binファイルのドラッグ&ドロップで起動できました。
>今までやってもできなかったのは、ファイル名やフォルダ名に全角を使用していたからみたいです。
これは盲点でした. レポートありがとうございます.
>このままではエミュに読み込めないということですよね。
残念ながらそうです.
1200ボー→300ボー変換プログラムを作ればよいのですが, 論理フォーマットが違うので単純には変換できないのです.
私の手元にもいくつか1200ボーのプログラムがあって, 何とかしたいとは思っているのですが, 資料不足と能力不足で足踏み状態です.
binファイルのドラッグ&ドロップで起動できました。
今までやってもできなかったのは、ファイル名やフォルダ名に全角を使用していたからみたいです。お騒がせしました。
1200ボーは残念ながら読み込めませんでした。
色々お手数かけてすみません。
1200ボーのカセットデータもbmtape2を使用すれば、300ボーのものと同じようにモトローラ形式のファイルに変換してくれるんですけど(詳細な違いは同じプログラムを比べてみないと分かりませんが)、このままではエミュに読み込めないということですよね。
ヒマジンガーZさんへ
カセットの挿入方法ですが, bm2.exeにbinファイルをドラッグ&ドロップするとできます.
(またはコマンドラインで >bm2 prog.bin のようにする.)
また, ダメモトで1200ボーのテープ用専用のプログラムを作ってみました.
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/bm2win32_test.zip
読み込めるかどうかはわかりません. (多分無理?)
どこまで記載すればと思ったのですが、説明不足ですみません。
ROMはb000-e7ff.s,f000-ffff.sともに300ボーです。
所有のカセットテープから1200ボー・300ボーのプログラムをPCに取り込み、
変換したときにbinファイルとモトローラファイル(.B or .S)ができました。
全て、ベーシック上でロードするベーシックまたはマシン語プログラムです。
うまくいかないという状態についてですが、
まず、binファイルをエミュ上のカセットに挿入する方法が分かりませんでした。
300ボーのプログラムは、noname.binと名前を変えることで読み込めましたが、
名前変更せずにカセット挿入する方法が分かりません。
それから、私が打ち込んだプログラムは1200ボーで保存したものが殆どで、
モトローラファイル形式には変換できたのですが、
それらをエミュ上でロードする方法が分かりません。
先程のお返事を拝見すると、モトローラ形式のファイルはベーシックプログラムは
NGということでしょうか。
もしNGなら、逆にモトローラ形式ファイルをbinファイルにイメージ化できたら
うまくいくのかもと考えています。
ヒマジンガーZさん こんにちは.
いくつか質問があります.
Q1.
ROMは300ボー, 1200ボー, それともROMなしですか?
(ROMとファイルの組み合わせて実行方法が異なります. 下記参照.)
Q2.
「うまくいかない」とはどういった現象ですか?
(BASICで LOAD ファイル名, またはモニタで L ファイル名 としたときどうなるのか? 何も表示されない, エラーが発生するなど.)
ROMとファイルの, それぞれの組み合わせの実行方法です.
(マニュアルを改めて読んでみましたが, はっきりとは書かれていませんでしたね.)
・300ボーのROMでbinファイルの場合
BASICのプログラムは LOAD ファイル名, マシン語の場合は MON→L ファイル名 でロードします.
・300ボーのROMでSレコードファイルの場合
ファイルをメモリに直接書き込みます(マシン語のみ可). MON→G アドレス で実行します.
・1200ボーのROMでbinファイルの場合
対応していません. (作者が所有していないため.)
・1200ボーのROMでSレコードファイルの場合
300ボーの場合と同じです.
・ROMなしでbinファイルの場合
対応していません.
・ROMなしでSレコードファイルの場合
擬似モニタが起動するので G アドレス で実行します(マシン語のみ可).
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/
カセットテープよりbmtape2win32で、20年以上前に打ち込んだプログラムも変換・取り込みができました。いろんな意味ですごいな?と感動しました。
それで、1200ボー・300ボーともに、binファイルとモトローラファイル(S or Bファイル)に変換できたのは良いのですが、それから先bm2にロードすることができません。
説明書には、bm2のアイコンにイメージファイルやモトローラファイルをドロップすると書いてあるのですが、うまくいきません。
どうかアドバイスをお願いします。
>roroさん
こんにちは.
マイナーなネタだけに, 注目してくれる人がいるのはありがたいです.
ベーシックマスターJr.は私が最初にさわったマシンで, とても思い入れがあります.
まだ小さかったので(小学1?2年生のころ)たいしたことはできませんでしたが.
(エミュレータは「ベーシックマスター(仮)」[http://basicmaster.fan-site.net/]にあったものの方がずっと出来がよいのですが, ページがなくなってしまいました. 復活希望.)
BASIC MASTER LEVEL2を所有していたものです。
(まだ所有しているはずですが、場所がわからないw)
本サイトのエミュレータはまだ実行していませんが、
BASIC MASTERのエミュレータがあるということで、
非常に感動しました。ひとまず足跡w
すばやい対応をありがとうございます。
早速試してみます。
(長すぎる, という警告が出て投稿できないので2つに分けています.)
次のリンク先に手で入力する方法が書かれています.
http://orange.kakiko.com/cosmopatrol/download/input.html
この方法で
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/g800/shoot20080330.zip
のshoot850v.ihxを入力することもできます.
しかし, 手で入力するのはあまりに大変なのでお勧めできません.
(手で入力するには大きすぎます(約15Kbyte). また機械語のプログラムなので, 間違って入力してプログラムを破壊, 1からやり直し, ということにもなりかねません.)
代わりに音声ファイルを用意しました.
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/g800/shoot20080330_tape.zip
これを
http://www.geocities.jp/neocosmo2000/if.html
の方法でポケコンに転送すれば遊べるはずです.
なお私も実際に試して見ましたが, パソコンと直接つないだ場合はうまくいきませんでした.
http://www.geocities.jp/neocosmo2000/download.html
の「おすすめプラン」のように音を大きくすればロードできました.
また, リンク先にも書いてありますが, PC-G850Vの場合はCLOADではなくBLOADです.
(続き)
さらにポケコン上でなくてもよいのであれば, エミュレータで動かすという手もあります.
http://www16.ocn.ne.jp/~ver0/pc/#g800
からダウンロードして展開, shoot850s.ihxをg800.exeのアイコンにドラッグ&ドロップ, MACHINE LANGUAGE MONITORと表示されたらG100と入力してください.
以下は余談です.
電子工作ができるのならば
http://www1.plala.or.jp/kurikou/pokekon/option.html
を見てシリアルケーブルを作ることもできます.
(私は「簡易型レベルダウンコンバータ」を使っています.)
また, 有限会社高松製作所
http://tss.ram.ne.jp/
で買うこともできます(シリアル接続3000円, USB接続5800円)
以上です.
僕はyoutubeの動画をみてきました。プログラムをどうやってポケコンに入れるかが分かりません。
僕がやってみたいのは、「シューティングゲーム計画」です。
できれば、直接ポケコンに入力する方法がいいです。
僕が使っているのは「PC-850V」です。
前の掲示板がなくなってしまったようなので, 新しくしました.