VERSION 0 BBS
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
パスワード (記事メンテ用)

[39] FX-890P MOF 投稿者:みらー 投稿日:2019/12/12(Thu) 06:18  

おはようございます!

久々に、Z-1/FX-890Pを出してきまして…。
一番記憶に残っている「MOF」をプレイしたいと思い、当時残しておいたマシン語プログラムを読み込もうと思ったのですが…。
当時掲載されていた本が残っておらず、
 ・マシン語エリア等の確保方法
 ・実行アドレス
等々が分からず積んでしまいました…;;
いろいろ調べていると、こちらでエミュレートしている形で紹介されているということで辿り着きました…。
どなたか、詳しく教えていただけないでしょうか…。
国会図書館のネット検索で調べてみても、MOF掲載号が出てこなくて困っています…。

よろしくお願いいたします。


[38] Re:[37] 画像の利用について 投稿者:iyo 投稿日:2018/10/14(Sun) 12:46  

まるひろ様
分かりやすい解説をありがとうございます。心から感謝いたします。
BSDライセンスで配布されているんですね。承知しました。

これからも開発を陰ながら応援させていただきます。


[37] Re:画像の利用について 投稿者:まるひろ 投稿日:2018/10/14(Sun) 11:04  

iyoさん こんにちは.

>つきましては、命令語の実行結果の画像として、まるひろさんの"g800"のスクリーンショットを使わせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
OKです.

>また誠に恐縮ですが、その画像を弊所独自の著作権規定(詳細はリンク先参照:要約すると"自己責任で自由に利用可能"という内容)を適用させていただくことは可能でしょうか。
はい.

g800を実行した結果の画面に関する権利等は, それを作成した人にあると考えています. ペイントソフトで描いた絵の権利がソフトの作成者ではなく絵を描いた人にあるのと同じです.

ちなみにg800はBSDライセンスで配布しています. (マニュアルを参照してください.) ソフトの再配布やソースコードの流用もBSDライセンスに従えば可能です.



[36] 画像の利用について 投稿者:iyo 投稿日:2018/10/13(Sat) 11:00  

お久しぶりです。市岡町創作所のiyoです。
このたび、ポケコンを中心とするサイト"The Main Line"(現在はこの名称ですが、準備が整い次第"The Monochrome Library"に改称予定です)のBASIC命令語コーナーをリニューアルすることにしました。
つきましては、命令語の実行結果の画像として、まるひろさんの"g800"のスクリーンショットを使わせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?

また誠に恐縮ですが、その画像を弊所独自の著作権規定(詳細はリンク先参照:要約すると"自己責任で自由に利用可能"という内容)を適用させていただくことは可能でしょうか。
もし別に"このライセンスを適用してほしい"というご希望がありましたらお知らせください。

長文失礼しました。返信頂ければ幸いです。

https://ichiso.net/d/ichiso_copyright_regulations/


[24] Re:[20] [19] 動画サイトへの投稿 投稿者:iyo 投稿日:2017/10/30(Mon) 14:35  

予定通り投稿しましたのでお知らせします。

(ニコニコ動画の視聴は会員登録が必要ですが、登録せずに見ることができるサイトもありますので、そちらを使うのも手かもしれません)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm32185050


[20] Re:[19] 動画サイトへの投稿 投稿者:iyo 投稿日:2017/10/25(Wed) 21:41  

ありがとうございます。是非使わせていただきます。

以下余談ですが、動画投稿サイトはニコニコ動画となる予定です。
大したことのないプログラムですが、公開が出来次第お知らせさせていただきます。


[19] Re: 動画サイトへの投稿 投稿者:まるひろ 投稿日:2017/10/22(Sun) 22:59  

iyoさん こんにちは. はじめまして.

>この件でg800を使用させていただきたいのですが問題はありますでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
問題はありません. 自由にお使いください.

動画楽しみにしています.


[18] 動画サイトへの投稿 投稿者:iyo 投稿日:2017/10/21(Sat) 14:55  

どうも初めまして、"市岡町創作所"という名前で活動しているiyoと申します。
私はポケコンでBASICのプログラムを作成しており、出来たプログラムをまるひろさんの"g800"で実行し、その内容を動画投稿サイトで公開したいと考えています。

この件でg800を使用させていただきたいのですが問題はありますでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

http://ichiso.net


[15] AGT 投稿者:まるひろ 投稿日:2015/12/17(Thu) 23:51  

Shokolaさん こんにちは

>日本語版用のゲームを作る際に、オリジナル以外の記述などは必要なのでしょうか。
オリジナル以外の記述はありませんが, 注意すべきことはあります.
*.cmdファイル(*.cmd.jpファイル)は日本語でCOMMANDを記述できません. そのため, *.dat.jpファイルで, 物はNOUN_SYNONYMS, 人物(敵)はCREATURE_SYNONYMSで英語の同義語を定義して, それを記述する必要があります.
動詞は*.dat.jpのVERBS〜END_VERBSで英語と日本語を定義して, *.cmdでは英語を記述する必要があります.
cavej_20120922.zipを参照してください.

>また、AGT対応のゲームを作るにあたって有用なツールなどをお教えいただけましたら幸いです。
は, 残念ながら私にもわかりません.


[14] AGT (補足) 投稿者:まるひろ 投稿日:2015/12/17(Thu) 23:50  

以下の動詞はあらかじめシステムに組み込まれたものです.
これ以外の動詞はVERBS〜END_VERBSでDummy_VerbXXで定義する必要があります. その場合, 前記の通り英語と日本語の両方を定義する必要があります.

north n 北
south s 南
east e 東
west w 西
northeast ne 北東
northwest nw 北西
southeast se 南東
southwest sw 南西
up u 上 上がる
down d 下 下りる
enter in inside "go in" "go into" "go in to" "get in" "get into" "get in to" 入る
exit leave out "go ou"t "get out" "get out of" 出る
throw cast dump 投げる at 〜に in 〜の中に across 〜の向こうに
open 開ける 開く with 〜で
close shut 閉める 閉じる
lock 鍵を掛ける 施錠する with 〜で
unlock 外す 鍵を外す 鍵を開ける 開錠する with 〜で
look l 見る
examine x ex check inspect "look at" "look in" 調べる
read 読む
eat 食べる
drink 飲む
score 得点
attack kill fight hit 攻撃する 殺す 戦う 叩く with 〜で
wait z 待つ
yell shout scream 叫ぶ
put place 置く 入れる in 〜に 〜の中に with 〜の側に near 〜の近くに behind 〜の後ろに over 〜の向こうに under 〜の下に on 〜の上に
quit q 終了
tell talk "talk to" "talk with" 話す to 〜と about 〜について
inventory inv i 持ち物
get take pick "pick up" 取る
ask 尋ねる 求める about 〜について for 〜を"
turn にする on オン off オフ
push touch press 押す おす 触る さわる with 〜で
pull 引く
play 弾く 演奏する
show 見せる to 〜に
drop 落とす 捨てる
listexit listexits list_exits "list exits" "show exits" 通路一覧
brief 簡易
verbose 詳細
save 保存
restore 復帰
light 点ける つける
extinguish ext "put out" 消す
fire shoot 撃つ at 〜を with 〜で
help h ヘルプ
wear "put on" 着る 身に着ける 身につける
remove "take off" 脱ぐ
script "script on" 記録 記録開始
unscript "script off" 記録終了
instructions ins 説明
again g 繰り返す
restart 初めから
undo やり直す
notify 得点表示


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -